,

経堂の家/House in Kyodo

経堂のにぎやかな商店街を抜け、永く住まわれている方、新しく住み始める方たちが、声を掛け合うような穏やかな住宅街に建つ家です。かつて地域一体で開発があり、敷地奥半分が盛り上がった敷地。その高低差を利用することにより、プライベート空間を確保した大きな開口、施工時のコストバランスを考慮した構造、地階をつくることにより生活空間の面積の有効活用が可能となりました。

  • 竣工   /2017
  • 所在地  /東京都世田谷区
  • 規模構造 /木造 地下1階 + 地上2階
  • 敷地面積 /103.56㎡
  • 建築面積 /61.44㎡
  • 延床面積 /109.30㎡
  • 施工会社 /株式会社ビー・エル・ホーム
  • Photo by /小林勇蔵

関連商品

  1. 上野毛の家/ House in Kaminoge

    敷地は道路幅、隣棟間も比較的広く、ゆったりとした住宅地。外壁の後退距離は条例により定められており、残った空地には緑化が義務化されており、さらには斜線制限が加わり、法律に沿った形で自動的に建物のシルエットが決定された。 【デザイン住宅・SE工法・吹抜】

  2. 小金井の家/House in Koganei

    敷地の北側には道路を挟んで公園の森があり、これらを生活の中に借景として取り込めるようにリビングを北側に配置し、南側には各階に寝室を重ねて配置し、シンプルな勾配屋根で南北を繋げました。 【デザイン住宅・高天井・バルコニー】

  3. 千年新町の家/House in Chitoseshinmachi

    間口が約4m奥行約9mの3階建て住宅です。南側隣地が2階建てであったために、 暗くなりがちな2階の中央部の採光は、3階を東西に分断し、フリッジで繋げることで3階の高さから採光を確保しています。 【デザイン住宅・吹抜・鉄骨階段】

  4. HW-HOUSE

  5. 代々木上原の家/House in Yoyogiuehara

    敷地は北側道路で、さらに道路から2mほどの高さに位置しています。建主の要望により車庫や駐輪場(4台)を確保するため、建物の側面に玄関アプローチを設けました。また、駐車後に雨で濡れないようにするため、車庫から玄関へとを繋ぐ連続した庇を設けています。【デザイン住宅・中庭・テラス】

  6. 旗の台の家/House in Hatanodai

    建物間口が狭いものの、1階はウォークスルーのクローゼット等、回遊性のあるプランとなっております。2階は斜線に沿ったかたちの高天井やハイサイド窓、またリビングと連続したテラスにより開放感を演出しています。【デザイン住宅・テラス・高天井】

ページ上部へ戻る