, , ,

高砂の家/House in Takasago

台形型の敷地形状に沿って建ぺい率を最大限確保し、必要最小限の開口によるシンプルな箱型のシルエットをもつ住宅です。 玄関先には2階のリビングに沿って、外部との緩衝空間としての機能を持つ前庭を設え、緩やかにに内部と外部を繋げています。

 

竣工 / 2015年
所在地 / 埼玉県さいたま市
規模構造 / 木造、地上3階
主要用途 / 専用住宅 (夫婦+子供1人 )
敷地面積 /70.83㎡(21.42坪)
建築面積 / 41.93㎡(12.68坪)
延床面積 / 122.99㎡(37.20坪)
施工 / ビ-・エル・ホ-ム
photo by 鳥村鋼一

urawa_001urawa_002

urawa_003

urawa_004

s-_Q2A7343

urawa_005urawa_006

urawa_007urawa_009

urawa_010

s-_Q2A7656

urawa_011

urawa_012

urawa_013

s-_Q2A7221s-_Q2A7211

urawa_014

urawa_015

urawa_017

関連商品

  1. MS-HOUSE

  2. 田園調布の家/House in Denenchofu

    この住宅はシンプルな線と幾何学、そして光と空間の相互作用を強調した現代的な住宅を意図しました。屋内と屋外の環境をシームレスにつなげることに重点を置いており、開放感を高めるために大きな窓やガラスの引き戸を採用しています。【デザイン住宅・中庭・テラス】

  3. 桜新町の家/House in Sakurashinmachi

    前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】

  4. 北烏山の家/House in Kitakarasuyama

    扉の代わりに天井や床の高低差によって各スペースの閾として成立することを試みた住宅です。寝室と浴室、トイレ以外は扉の無い各スペースが繋がる大らかな住空間と、家中何処にいても温度差の少ない空調設備(全館空調)が求められました。【デザイン住宅・高天井・中庭】

  5. 西国分寺の家/ House in Nishikokubunji

    建主の要望は中庭のある住まい。敷地の三面は建物が隣接しているため、主要な窓は道路に開く計画とし、道路と玄関の間に「前庭」を設えました。【デザイン住宅・吹抜・中庭】

  6. 経堂の家/House in Kyodo

    経堂のにぎやかな商店街を抜け、永く住まわれている方、新しく住み始める方たちが、 声を掛け合うような穏やかな住宅街に建つ家です。 かつて地域一体で開発があり、敷地奥半分が盛り上がった敷地。 その高低差を利用することにより、プライベート空間を確保した大きな開口、 施工時のコストバランスを考慮した構造、地階をつくることにより生活空間の面積の有効活用が可能となりました。

ページ上部へ戻る