, , ,

上大崎の家/House in Kamiosaki

敷地は3階建ての建物が建ち並び、一同に北側斜線の影響により3階部分は削り取られる規制のもと、テラスを有する計画が建主の要望であった。テラスといっても、屋内と一体的な使い方を目的とするテラスや、採光を目的とするテラスがあり、この住宅では後者を目的とする計画としています。建物外周部の窓はプライバシーを優先し、最低限の窓を設け、3階の北側は斜線により削り取られるため、床面積の確保に有効な2階の北側中央にテラスを配置した。リビングとダイニングキッチンとを分断するかたちとなる配置ではあるが、テラスとの境界線であるサッシを最大で高さ2.5m×巾2.7mとし、可能な限りサッシの縦のラインを消し、コーナー部にありがちな柱を無くすことで、両者の距離を縮めました。結果、住宅の中に大型の水槽ならぬ、言うならば「光槽」のような空間、または機能が現われ、北側からの安定した光が住空間を明るく照らします。

  • 竣工 / 2021年
  • 所在地 / 東京都 品川区
  • 規模構造 / 木造SE工法   地上3階
  • 主要用途 / 専用住宅   (ご夫婦+お子さま2人)
  • 敷地面積 /  84.80㎡  (25.43坪)
  • 建築面積 /  58.84㎡  (17.79坪)
  • 延床面積 / 164.40㎡ (49.73坪)
  • 施工 / 株式会社 匠陽
  • photo by 石井雅義

※はPANDA撮影

    • ※PANDA※PANDA※PANDA ※PANDA※PANDA

関連商品

  1. 上野毛の家/ House in Kaminoge

    敷地は道路幅、隣棟間も比較的広く、ゆったりとした住宅地。外壁の後退距離は条例により定められており、残った空地には緑化が義務化されており、さらには斜線制限が加わり、法律に沿った形で自動的に建物のシルエットが決定された。 【デザイン住宅・SE工法・吹抜】

  2. 南馬込の家/House in Minamimagome

    敷地は低層の住宅街の中でも高台に位置することから、斜線制限いっぱいの高さの家型のボリュームにすることで内部に光と風景を取り入れ、中庭を含む各部屋をぐるっと囲む塀の上にぽんとのせた、2階建ての住宅です。 【デザイン住宅・半地下収納・吹抜・ロフト】

  3. 西池袋の家/House in Nishiikebukuro

    道路に面した地窓から、2階のカフェスペースの窓まで、一筆書きのように窓が繋がっている。プランの構成をこれらの窓によって表現している。

  4. SM-HOUSE

  5. 池尻の家/House in Ikejiri

    愛犬の高齢化に対応したホームエレベーター、愛犬と共に過ごせる屋上、リビングにドッグスペース、 建主が経営するネットショップ(ドッググッズ)の事務スペースといった愛犬、犬のための機能が付加された住宅です。 【デザイン住宅・狭小住宅・愛犬と共に暮らす】

  6. GW-HOUSE

ページ上部へ戻る