ブログ
-
1.202023
上野毛の家 基礎工事
上野毛の家が値切り工事に入っており、この後に基礎の鉄筋工事に入ります。この住宅ではSE工法を採用しており、通常の在来工法と比べて軸力(建物本体の荷重)を支える柱の本数は少ない代わりに基礎梁が通常よりも大きくなるので、土を通常よりも深く掘っています。
-
1.132023
代田の家 基礎工事
代田の家が基礎工事に入っています。本日は基礎底盤のコンクリート打設でした。土地が道路から2mほど高い位置にあり、その土地を3分割した内の一つが今回の敷地です。3階建ての住宅ですが、道路レベルにあるフロアは地下1階となっています。
-
1.72023
北千束の家 大工工事
北千束の家が上棟し、大工工事が進んでいます。2階建ての住宅ですが、1階に床下収納によるスキップフロアや、リビングと一体となるルーフバルコニーにより、縦の空間を感じられる住まいとなっています。
-
-
-
12.162022
上原の家 地下RC工事
上原の家、地下工事中です。地下といっても道路から見ると一階部分のようにに見えます。敷地が道路より2mほど上がっているので申請上、地下扱いとなりました。当然、この部分は鉄筋コンクリート造とし、この上に木造2階を載せ、建物の構造形式としては混構造となっています。
-
12.162022
検見川の家 上棟時打ち合わせ
検見川の家が上棟しました。上棟後、大事な監理業務として、各工事業者との打ち合わせがあります。設計監理者は現場監督以外に直接各工事業者との打ち合わせもします。昨日は大工さん、電気業者、外壁業者、シャッター業者、鉄骨業者との打ち合わせでした。
-
-
-
-
4.202022
下目黒の家 鉄骨階段取付
内部は大工工事が終了し、鉄骨階段の取付に立ち合いました。現場溶接の取付なので、ボルトやナットが見えない施工です。最初にササラ(タテジ)を取付けてから段板を一枚づつ溶接していきます。溶接時はガラス面に火花が飛ばないように養生をします。
-