吹抜空間, 注文住宅, 鉄骨階段
千年新町の家/House in Chitoseshinmachi




間口が約4m奥行約9mの3階建て住宅です。南側隣地が2階建てであったために、暗くなりがちな2階の中央部の採光は、3階を東西に分断し、フリッジで繋げることで3階の高さから採光を確保しています。さらにブリッジの上部をフラットルーフとすることで吹き抜けの天井も明るく照らしています。均一な白い壁や天井だけではなく、傾斜天井や一部の壁、天井に木材を施すことで、直射、反射光に自然の中にいるような木々の表情を加えました。
・竣工 / 2017
・所在地 / 川崎市 高津区
・規模構造 / 木造 地上3階
・主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦+お子さま1人)
・敷地面積 / 61.30㎡ (18.54坪)
・建築面積 / 36.76㎡ (11.11坪)
・延床面積 / 99.86㎡ (30.20坪)
・施工 / 株式会社晃栄ホーム
・photo by 吉村昌也
関連商品
-
多摩川の家/House in Tamagawa
部屋の用途に応じて木の躯体を現した住まいの箱に、玄関のアプローチと1階の土間とを繋ぐ庇、土間の広がりと目隠しを兼ねた木塀、2階リビングの窓とルーフバルコニーを繋ぐ植栽用の大きな額縁を設えました。【デザイン住宅・ルーフバルコニー・壁面緑化】
-
東五反田の家/House in Higashigotanda
敷地の過半は隣地より約5mの高さに位置し、道路の終端を接道としている敷地条件のもと、これらの条件を踏まえ、かつ隣地との高低差を活かした住空間が建主の要望でした。そこで、内部の主要なスペースは全て隣地の低地側に配置しました。【デザイン住宅・高台・中庭】
-
田園調布の家/House in Denenchofu
この住宅はシンプルな線と幾何学、そして光と空間の相互作用を強調した現代的な住宅を意図しました。屋内と屋外の環境をシームレスにつなげることに重点を置いており、開放感を高めるために大きな窓やガラスの引き戸を採用しています。【デザイン住宅・中庭・テラス】
-
経堂の家/House in Kyodo
経堂のにぎやかな商店街を抜け、永く住まわれている方、新しく住み始める方たちが、 声を掛け合うような穏やかな住宅街に建つ家です。 かつて地域一体で開発があり、敷地奥半分が盛り上がった敷地。 その高低差を利用することにより、プライベート空間を確保した大きな開口、 施工時のコストバランスを考慮した構造、地階をつくることにより生活空間の面積の有効活用が可能となりました。
-
HW-HOUSE
-
ST-HOUSE
敷地面積40㎡ほどの3階建ての住宅。隣地境界線と、建物との間のわずかな外部空間も、内部のように感じられるに、コンクリートブロック塀を設けた。このコンクリートブロック塀は、エクステリアとしても、またインテリアとしても機能している。