, ,

ST-HOUSE

敷地面積40㎡ほどの3階建ての住宅。隣地境界線と、建物との間のわずかな外部空間も、内部のように感じられるように、コンクリートブロック塀を設けた。このコンクリートブロック塀は、エクステリアとしても、またインテリアとしても機能している。

竣工 / 2013年
所在地 / 東京都渋谷区
規模構造 / 木造、地上3階
主要用途 / 専用住宅(夫婦 )
敷地面積 /40.73㎡(12.32坪)
建築面積 / 24.08㎡(7.28坪)
延床面積 / 62.14㎡(18.79坪)
施工 / アズ建設
photo by平井広行
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

11-1

13

14

15

16

16-2

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

関連商品

  1. 上野毛の家/ House in Kaminoge

    敷地は道路幅、隣棟間も比較的広く、ゆったりとした住宅地。外壁の後退距離は条例により定められており、残った空地には緑化が義務化されており、さらには斜線制限が加わり、法律に沿った形で自動的に建物のシルエットが決定された。 【デザイン住宅・SE工法・吹抜】

  2. 西池袋の家/House in Nishiikebukuro

    道路に面した地窓から、2階のカフェスペースの窓まで、一筆書きのように窓が繋がっている。プランの構成をこれらの窓によって表現している。

  3. 西早稲田の家/House in Nishiwaseda

    2階のLDKは水平方向の広がりを確保するため、オーバーハングしながら建ぺい率いっぱいに床面積を確保し、垂直方向は小さいながらも敷地の角側に吹抜けを設け、その上部にハイサイド窓を設置し、視線を高い位置に誘導することで広がりを感じられるようにしました。【デザイン住宅・吹抜】

  4. 代々木上原の家/House in Yoyogiuehara

    敷地は北側道路で、さらに道路から2mほどの高さに位置しています。建主の要望により車庫や駐輪場(4台)を確保するため、建物の側面に玄関アプローチを設けました。また、駐車後に雨で濡れないようにするため、車庫から玄関へとを繋ぐ連続した庇を設けています。【デザイン住宅・中庭・テラス】

  5. 中野本町の家/House in Nakanohonmachi

    1階と2階には寝室および水廻りを配置し、家族それぞれのプライベートな空間を確保。一方、2階のLDKは建物の端から端まで視線が抜けるオープンな構成とし、広がりを感じられる空間とした。【デザイン住宅・高天井・ハイサイド窓】

  6. 高田の家/House in takata

    スキップフロアを採用する事で、採光と風景を取り入れながら、住宅のプライベートを確保し、同時に2階の大空間を、大家族と呼ばれる家族形態に必要なLDKとして成立させています。【デザイン住宅・2世帯住宅】

ページ上部へ戻る