店舗併用住宅, 注文住宅, 高天井
白糸台の家/House in Shiraito
詳細は近日公開
関連商品
-
世田谷の家/House in setagaya
住宅街の角地に建つ住宅です。 建物のアウトラインは敷地形状に沿った形とし、 各階に中庭やテラスといった外部空間を配置しています。 1階の中庭は玄関とリビングを繋ぎ、2階のテラスは洗面室と主寝室とを繋いでいます。 【デザイン住宅・中庭・吹抜・ルーフバルコニー・テラス】
-
武蔵関の家/House in Musashiseki
路地裏のような玄関から3階の子供部屋まで左回りに展開する動線計画です。3階建の住宅の階段は、床面積の効率を優先すると折り返し階段を用いて、1-2階と2-3階を平面的に重ねるのが一般的ですが、一方で各階が均質になり、退屈な空間になりがちです。【デザイン住宅・吹抜・テラス】
-
笹塚の家Ⅱ/House in SasazukaⅡ
折り返し階段のように、1階から3階までの階段を同じ位置に配置するのではなく、直階段で1階から2階への階段を上がった後に、すぐに3階への階段を配置することで、短距離で効率良く3階に到達することができます。【デザイン住宅・箱型の家・3階LDK】
-
戸越の家/House in Togoshi
敷地の間口いっぱいに建っていた日本家屋からの建て替え計画です。以前、建主は両親から受け継いだ家で住まわれていたが、老朽化に加えて日当たり、通風も悪いということで建て替えへ至りました。【デザイン住宅・建替え計画・中庭】
-
浜田山の家/House in Hamadayama
2019年6月、建築基準法の準耐火建築物(準防火地域)に対して建ぺい率10%の緩和が施行された直後の計画でした。角地以外での建ぺい率10%の緩和は、住空間のバリエーションが増えます。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】
-
護国寺の家/House in Gokokuji
前面道路は道幅は広く、人通りが多いため、建物正面は法規上、また機能的な最低限の開口だけを設けて閉じた印象とし、 敷地の奥には2層にわたるテラスを設け、外に開いた住空間となっており、道路側の音楽室以外の全ての部屋から望むことができます。 【デザイン住宅・中庭・テラス】