注文住宅, 鉄骨階段, 高天井
目白の家/House in Mejiro




この住宅は、一枚のプレーンな壁と、斜線によって削られたボリュームというシンプルな構成を軸に設計しました。シンプルでありながら、素材の表情や窓を適切に配置することで豊かで落ち着きのある住空間をつくり出しています。
都市部ではプライバシーを確保しながら、心地よい光を取り入れることが重要になります。この住まいでは、道路に面する窓を設けず、外観を一枚の壁で構成することで、シンプルかつ落ち着いた佇まいをつくりました。一方で、斜線で削られたボリュームは圧迫感を軽減し、街並みに馴染む柔らかなシルエットを生み出しています。
外部に対して閉じながらも、内部は開放的な空間を確保するために、主な採光は吹き抜け上部から取り入れています。高窓から柔らかい光が降り注ぎ、時間の移ろいとともに変化する光の表情を楽しむことができる住まいとなっています。天井には温かみのある木材を使用し、天井に梁を現しにすることで、構造そのものをデザインに取り入れました。
この住まいには、夫婦とお子様の3人が暮らします。各寝室は各階に1つずつ配置し、それぞれのプライベートを確保しながらも、家族が自然と集まるリビング・ダイニングは吹き抜けを活かした開放的な空間としています。限られた敷地の中でも、光や風を上手に取り込み、素材の温もりを感じながら、快適に過ごせる住まいを目指しました。
この住宅は、一見すると閉じた印象を持ちながらも、内部には豊かな光と開放感を取り入れた住まいです。シンプルな構成の中に、光の移ろいや素材の温かみを感じられる空間をつくることで、家族が快適に暮らせる環境を実現しました。
- 竣工 / 2024年
- 所在地 / 東京都
- 規模構造 / 木造軸組み工法 地上3階
- 主要用途 / 専用住宅
- 用途地域/第一種低層住居専用地域
- 建ぺい・容積率/70・150%
- 敷地面積:83.30㎡
- 建築面積:57.88㎡
- 延べ床面積:127.80㎡(車庫を含む)
- 施工:株式会社柏倉建設
- photo by 石井雅義
- 担当 山沢
関連商品
-
ID-HOUSE
窓を最小限に抑える住宅。採光は縦に長いスリット状の窓から確保し、同時に壁が多く確保できることから、耐震、断熱性の向上。各空間は、建主のライフスタイルに合わせた動線上に配置し、それをループ状に結ぶことで各階の行き止まりのないプラン。
-
笹塚の家Ⅱ/House in SasazukaⅡ
折り返し階段のように、1階から3階までの階段を同じ位置に配置するのではなく、直階段で1階から2階への階段を上がった後に、すぐに3階への階段を配置することで、短距離で効率良く3階に到達することができます。【デザイン住宅・箱型の家・3階LDK】
-
笹塚の家/House in Sasazuka
敷地は住宅密集地。あえて南側の外壁には窓を設けず、収納、クローゼットを配置。中央の外部吹抜けから、採光は確保。中央の外部吹抜けは上階にいくにつれて、奥行、幅は広がっており、部屋同士の圧迫間の解消し、上空からの採光も確保しやすくなっている。【デザイン住宅・狭小住宅】
-
中丸子の家/House in Nakamaruko
SE構法により壁がない大きな一つながりの3階LDKとルーフバルコニーに、各部屋と浴室など機能的なスペースが2階、1階と構成されています。細かく仕切る必要がなく、LDKや各スペースに余白があることで、生活スタイルの変化によって家自体も住み手に合わせてすこしづつ変化していくような住宅です。【デザイン住宅・SE構法・鉄骨階段】
-
西池袋の家/House in Nishiikebukuro
道路に面した地窓から、2階のカフェスペースの窓まで、一筆書きのように窓が繋がっている。プランの構成をこれらの窓によって表現している。
-
上落合の家/House in Kamiochiai
北側斜線により3階に寝室を配置するのが一般的なのですが、この住宅では3階にLDKを配置し、斜線により削られる北側にテラスを設け、さらに3階上部に第2リビングと位置付けられるロフトを計画しました。【デザイン住宅・高天井・ロフト】