, ,

上落合の家/House in Kamiochiai

敷地は住宅密集地。都内の典型的な立地条件の一つである、前面道路幅員4mの敷地に建つ3階建ての住宅です。北側斜線により3階に寝室を配置するのが一般的ではあるが、この住宅では3階にLDKを配置し、斜線により削られる北側にテラスを設け、さらに3階上部に第2リビングと位置付けられるロフトを付加することで、LDKの空間の広がりを確保しています。暗がりになりがちな1階の中央にある玄関は、南向きにほぼ一直線に3階まで登る階段により、明るく照らされています。

北側斜線、道路斜線に沿って、建物高さ、建ぺい率、容積率、ロフト制限(小屋裏)全てにおいて最大限に確保し、建築のシルエットを決定している。

  • 竣工 / 2022年
  • 所在地 / 東京都 新宿区
  • 規模構造 / 木造   地上3階
  • 主要用途 / 専用住宅   (ご夫婦+お子さま2人)
  • 敷地面積 /  69.87㎡  (21.13坪)
  • 建築面積 /  48.44㎡  (14.65坪)
  • 延床面積 / 132.81㎡ (40.17坪)
  • 施工 /株式会社晃栄ホーム
  • photo by 吉村昌也


※PANDA撮影

※PANDA撮影
※PANDA撮影
※PANDA撮影
※PANDA撮影

※PANDA撮影


関連商品

  1. 高田の家/House in takata

    スキップフロアを採用する事で、採光と風景を取り入れながら、住宅のプライベートを確保し、同時に2階の大空間を、大家族と呼ばれる家族形態に必要なLDKとして成立させています。【デザイン住宅・2世帯住宅】

  2. 千歳船橋の共同住宅/Apartment in Chitosefunabashi

    住宅地に建つオーナー住戸と2室の賃貸住戸をもつ賃貸併用住宅です。 北側に桜の木々が立ち並ぶ敷地環境に、オーナーの趣味である造園スペースを重ね合わせ、 トンネル状のアプローチで南側道路とを連結しました。 【デザイン住宅・中庭・アパート】

  3. 南馬込の家/House in Minamimagome

    敷地は低層の住宅街の中でも高台に位置することから、斜線制限いっぱいの高さの家型のボリュームにすることで内部に光と風景を取り入れ、中庭を含む各部屋をぐるっと囲む塀の上にぽんとのせた、2階建ての住宅です。 【デザイン住宅・半地下収納・吹抜・ロフト】

  4. NN-HOUSE

    周囲の建物の高さや窓の位置を踏まえ、また密集地の中の「抜け」のある方向に対しは、積極的に開口や窓を設け、周辺状況に応じた形態をつくり、一見は閉じながらも、内からは外へ開いた空間。

  5. ST-HOUSE

    敷地面積40㎡ほどの3階建ての住宅。隣地境界線と、建物との間のわずかな外部空間も、内部のように感じられるに、コンクリートブロック塀を設けた。このコンクリートブロック塀は、エクステリアとしても、またインテリアとしても機能している。

  6. 桜新町の家/House in Sakurashinmachi

    前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】

ページ上部へ戻る