, , , ,

曳舟の家/House in Hikifune

公園に面した敷地に建つ鉄骨造3階建ての住宅です。

周辺の建物はマンション等が立ち並ぶ中高層の地域であるため、恒久的に採光を確保できる公園側に各スペースを向ける計画としました。

1階は防犯的な観点から、敷地中央の公園側に中庭を設け、この中庭を取り囲むように玄関、洗面・浴室、ゲストルームを配置し、中庭を介して採光を確保しています。

また、2階のダイニングはこの中庭に面した吹き抜けを設けて公園と一体になるように床から天井まで窓とし、リビングには公園との間にバルコニーを設けて、公園とは直接繋がらないようにしています。

このように公園からの採光や、通風等の恩恵を受けながら、部屋の用途や大きさによって、窓を適切に配置し公園と共存する住宅を目指しました。

  • 竣工 / 2019年
  • 所在地 /    東京都 墨田区
  • 用途地域/ 準工業地域
  • 防火地域/ 防火地域
  • 規模構造 / 鉄骨造 3階建て
  • 主要用途 / 専用住宅
  • 敷地面積 / 86.23㎡  (26.08坪)
  • 建築面積 /   60.47㎡  (18.29坪)
  • 延床面積 / 151.39㎡  (45.79坪)
  • 施工 / 株式会社牛久工務店
  • photo by 吉村昌也

 

 

 

 

関連商品

  1. 押上のホテル/ Hotel in Oshiage

    将来集合住宅にコンバージョンを見据えた、RC6階建てのホテルとオーナー住宅です。避難や天空率の法規をクリアしつつ、高さ21mのボリュームに帯がまきつくことで、上下階の緩やかなつながりを感じさせ、街中からスケールアウトさせないと同時に、帯がフイルターの役割をはたすことで周辺からスケールや自然環境を引き込むことを意図しています。【RC造・ホテル・鉄骨階段】

  2. 桜新町の家/House in Sakurashinmachi

    前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】

  3. 上落合の家/House in Kamiochiai

    北側斜線により3階に寝室を配置するのが一般的なのですが、この住宅では3階にLDKを配置し、斜線により削られる北側にテラスを設け、さらに3階上部に第2リビングと位置付けられるロフトを計画しました。【デザイン住宅・高天井・ロフト】 

  4. 北千束の家/House in Kitasenzoku

    最大限建ぺい率を確保した上で一階の下部に階には算入しない床下スペースを設け、さらにルーフバルコニーにより建物全体を高くました。床下スペースは一階の半分とし、スキップフロアにすることで緩やかに上階へと繋げました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】

  5. 喜多見の家/House in Kitami

    家型のシルエットに屋上テラスを内包した2階建ての住宅です。1階に寝室と水廻り、2階にLDKを配置しており、建主の要望により、冷暖房効率を高めるために1~2階は区画し、各階を独立した構成としています。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】

  6. NN-HOUSE

    周囲の建物の高さや窓の位置を踏まえ、また密集地の中の「抜け」のある方向に対しは、積極的に開口や窓を設け、周辺状況に応じた形態をつくり、一見は閉じながらも、内からは外へ開いた空間。

ページ上部へ戻る