2階建, 中庭, 注文住宅
戸越の家/House in Togoshi




敷地の間口いっぱいに建っていた日本家屋からの建て替え計画です。
以前、建主は両親から受け継いだ家で住まわれていたが、老朽化に加えて日当たり、通風も
悪いということで建て替えへ至りました。
住宅密集地であり、さらに北側道路という採光を確保するには困難な環境のもと、1階に家族が集うLDKを配置する計画を希望されました。
そこで敷地の東側中央に中庭を設け、南側の隣地と隣地の隙間を狙って階段を配置し、さらに2階のバルコニーを階段と平行に配置することで、吹き抜けや、天窓を設える事なく1階の採光を確保しました。
この住宅の同線上の核となる2階へ続く階段の壁面は、以前に住まわれた日本家屋の障子を再利用したものであり、この土地で住み続けられる両親への感謝を表わしています。
- 竣工 / 2019年
- 所在地 / 東京都 品川区
- 規模構造 / 木造 地上2階
- 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦+お子さま1人)
- 敷地面積 / 83.12㎡ (25.14坪)
- 建築面積 /49.85㎡ (15.07坪)
- 延床面積 / 91.90㎡ (27.79坪)
- 施工 / 柏倉建設株式会社
- photo by 吉村昌也
以前の住まい
関連商品
-
代々木上原の家/House in Yoyogiuehara
敷地は北側道路で、さらに道路から2mほどの高さに位置しています。建主の要望により車庫や駐輪場(4台)を確保するため、建物の側面に玄関アプローチを設けました。また、駐車後に雨で濡れないようにするため、車庫から玄関へとを繋ぐ連続した庇を設けています。【デザイン住宅・中庭・テラス】
-
KT-HOUSE
-
経堂の家/House in Kyodo
経堂のにぎやかな商店街を抜け、永く住まわれている方、新しく住み始める方たちが、 声を掛け合うような穏やかな住宅街に建つ家です。 かつて地域一体で開発があり、敷地奥半分が盛り上がった敷地。 その高低差を利用することにより、プライベート空間を確保した大きな開口、 施工時のコストバランスを考慮した構造、地階をつくることにより生活空間の面積の有効活用が可能となりました。
-
北烏山の家/House in Kitakarasuyama
扉の代わりに天井や床の高低差によって各スペースの閾として成立することを試みた住宅です。寝室と浴室、トイレ以外は扉の無い各スペースが繋がる大らかな住空間と、家中何処にいても温度差の少ない空調設備(全館空調)が求められました。【デザイン住宅・高天井・中庭】
-
外苑前の家/House in Gaienmae
3層にわたり生活のシーンをプロットし、機能や行為に応じて、適切に窓や開口を連続、分節、結合しながら採光、通風を確保し、内側の生活のシーンを開口部に置き換え、外部へ可視化することで、外部環境との繋がりを持たせました。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー・鉄骨階段】
-
旗の台の家/House in Hatanodai
建物間口が狭いものの、1階はウォークスルーのクローゼット等、回遊性のあるプランとなっております。2階は斜線に沿ったかたちの高天井やハイサイド窓、またリビングと連続したテラスにより開放感を演出しています。【デザイン住宅・テラス・高天井】