, , ,

椿の家/House in Tsubaki

敷地は幹線道路から少し入った住宅街であり、四面に二階、三階建ての建物が隣接する旗竿の敷地です。建主の要望は、愛車を内部から鑑賞できるビルトインガレージと、太陽光パネルを設置するための勾配屋根でした。敷地面積に比べて、建主が必要とする面積が、さほど大きくなかった事や、以前は畑であった敷地の地盤の耐力が低かったため、地盤の接地面を大きく確保しながら、重量の軽い木造の平屋での計画としました。二階、三階建ての建物が密集する環境の中で平屋を計画する問題としては、内部への採光、建主の要望である太陽光エネルギーの確保、また周辺建物との調和が挙げられ、建築のシルエットを決定づけられる屋根の計画から進めることが適切であると考えました。そこで、屋根の形式として、日本の伝統的な勾配屋根と、近代建築の景観調和の設計手法である陸屋根の二つを相互に組み合わせた計画を進めました。クライアントの要望である太陽光パネルを設置する勾配屋根は、この規模の住宅が必要とするパネルの枚数分から、大きさを決定し、周辺建物の影を受けにくい敷地の中央に配置した。さらに勾配屋根を天井と一体となったプレーンな形状にし、等間隔の柱で持ち上げ、この架構を、東西から陸屋根を持つボリュームで支えました。結果、内部には勾配屋根と、陸屋根のレベル差により開口が生まれ、東西の陸屋根の巾により、平屋の床に隣接する建物を払拭した空が現れた。外部には陸屋根による単調な水平ラインに、勾配屋根による内部空間が顕在化したラインが寄りかかる形で現しました。最後に内的、外的要因から生まれた3つのエリアに機能を落とし込み、住宅として成立させています。

竣工 / 2014年
所在地 / 東京都足立区
規模構造 / 木造、地上1階
主要用途 / 専用住宅(夫婦 )
敷地面積 /259.63㎡(78.53坪)
建築面積 /94.81㎡(24.68坪)
延床面積 /94.81㎡(24.68坪)
施工 / アズ建設
photo by 鳥村鋼一

01

02

03

04

05

06

07

08

09

 

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

関連商品

  1. 上大崎の家/House in Kamiosaki

    敷地は3階建ての建物が建ち並び、一同に北側斜線の影響により3階部分は削り取られている条件のもと、テラスを有する計画が建て主の要望であった。【デザイン住宅・SE構法・鉄骨階段】

  2. 西方の家/House in Nishikata

    完全に隣地に囲まれた敷地の中で、建物をめいっぱい建てるための採光は、隣地の建物と建物の隙間や、隣地の庭、また、平等に存在する「空」に向かって確保する計画としています。 【デザイン住宅・旗竿敷地・賃貸併用住宅】

  3. HW-HOUSE

  4. 東雪谷の家/House in Higashiyukigaya

    静寂な住宅地の角地に建つ住宅です。建主はこの敷地を生かした開放的で、合理的な住空間を要望されました。敷地面積に対する建築面積、床面積の割合は、50%(建ぺい率)と100%(容積率)。これらの床面積の割合を契機に設計を始めました。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】

  5. 高円寺の家/House in Koenji

    1階、2階それぞれにあるハイサイド窓は、各部屋の個別の窓というより、nLDKのプランによる分節された部屋同士を繋ぎ合わせ、この建物全体の窓として機能しています。内部に連続した風景、採光が取り込まれ、一体間が加速されます。【デザイン住宅・二世帯住宅・地下】

  6. 深沢の家/House in Fukasawa

    1階に中庭を有する賃貸、2、3階をオーナー階とする住宅です。 賃貸の一つは玄関から繋がっており、将来賃貸として活用できる二世帯住宅です。 3階の壁を曖昧にし、吹き抜け空間をつくることによりどこにいても家族の気配が感じられる住宅になっています。 【デザイン住宅・高天井・ハイサイド窓】

ページ上部へ戻る