吹抜空間, 注文住宅, 狭小敷地
西早稲田の家/House in Nishiwaseda




住宅密集地の角地に建つ3階建ての住宅です。角地の中でも南側道路を含む場合は建ぺい率の10%の緩和がありますが、それと引き替えに2方向からの道路斜線と2方向からの高度斜線と、敷地の4面から斜線という建物の高さを抑える制限がかかります。今回の計画ではこの法的な制限をかわしながら、住まいの空間を最大限に確保しました。
2階のLDKは水平方向の広がりを確保するため、オーバーハングしながら建ぺい率いっぱいに床面積を確保し、垂直方向は3階の床面積に影響のない範囲で、小さいながらも敷地の角側に吹き抜けを設け、その上部に折れ曲がったハイサイド窓を設置し、視線を高い位置に誘導することで広がりを感じられるようにしました。
また、道路と敷地に高低差があり、さらには頻繁に車が通る角地ということもあり、手すりと建物のガードを兼ねた道路斜線の緩和が受けられる上限の高さ1.2mのコンクリート塀を隅切りラインに沿って設置することで、角地に建つ建物としての設えをデザインの一つとしています。
- 竣工 / 2019年
- 所在地 / 東京都 新宿区
- 規模構造 / 木造 地上3階
- 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦)
- 敷地面積:62.68㎡
- 建築面積:43.06㎡
- 延べ床面積:108.47㎡(自動車車庫含む)
- 構造:木造軸組み工法 3階建
- 施工:株式会社オアシス巧房
- photo by イエフォト
関連商品
-
西池袋の家/House in Nishiikebukuro
道路に面した地窓から、2階のカフェスペースの窓まで、一筆書きのように窓が繋がっている。プランの構成をこれらの窓によって表現している。
-
経堂の家/House in Kyodo
経堂のにぎやかな商店街を抜け、永く住まわれている方、新しく住み始める方たちが、 声を掛け合うような穏やかな住宅街に建つ家です。 かつて地域一体で開発があり、敷地奥半分が盛り上がった敷地。 その高低差を利用することにより、プライベート空間を確保した大きな開口、 施工時のコストバランスを考慮した構造、地階をつくることにより生活空間の面積の有効活用が可能となりました。
-
上大崎の家/House in Kamiosaki
敷地は3階建ての建物が建ち並び、一同に北側斜線の影響により3階部分は削り取られている条件のもと、テラスを有する計画が建て主の要望であった。【デザイン住宅・SE構法・鉄骨階段】
-
外苑前の家/House in Gaienmae
3層にわたり生活のシーンをプロットし、機能や行為に応じて、適切に窓や開口を連続、分節、結合しながら採光、通風を確保し、内側の生活のシーンを開口部に置き換え、外部へ可視化することで、外部環境との繋がりを持たせました。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー・鉄骨階段】
-
野方の家/House in Nogata
旗竿敷地に中庭がある住宅です。中庭は1階に計画した、リビング・ダイニング・キッチンに光と風を導きます。 同時に生まれる外部の吹抜け空間により、各階の部屋に光と風を取り込み、家族の気配を感じ取れる住宅です【デザイン住宅・旗竿敷地・中庭】
-
北千束の家/House in Kitasenzoku
詳細は近日公開