吹抜空間, 注文住宅, 狭小敷地
西早稲田の家/House in Nishiwaseda




住宅密集地の角地に建つ3階建ての住宅です。角地の中でも南側道路を含む場合は建ぺい率の10%の緩和がありますが、それと引き替えに2方向からの道路斜線と2方向からの高度斜線と、敷地の4面から斜線という建物の高さを抑える制限がかかります。今回の計画ではこの法的な制限をかわしながら、住まいの空間を最大限に確保しました。
2階のLDKは水平方向の広がりを確保するため、オーバーハングしながら建ぺい率いっぱいに床面積を確保し、垂直方向は3階の床面積に影響のない範囲で、小さいながらも敷地の角側に吹き抜けを設け、その上部に折れ曲がったハイサイド窓を設置し、視線を高い位置に誘導することで広がりを感じられるようにしました。
また、道路と敷地に高低差があり、さらには頻繁に車が通る角地ということもあり、手すりと建物のガードを兼ねた道路斜線の緩和が受けられる上限の高さ1.2mのコンクリート塀を隅切りラインに沿って設置することで、角地に建つ建物としての設えをデザインの一つとしています。
- 竣工 / 2019年
- 所在地 / 東京都 新宿区
- 規模構造 / 木造 地上3階
- 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦)
- 敷地面積:62.68㎡
- 建築面積:43.06㎡
- 延べ床面積:108.47㎡(自動車車庫含む)
- 構造:木造軸組み工法 3階建
- 施工:株式会社オアシス巧房
- photo by イエフォト
関連商品
-
桜新町の家/House in Sakurashinmachi
前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】
-
南馬込の家/House in Minamimagome
敷地は低層の住宅街の中でも高台に位置することから、斜線制限いっぱいの高さの家型のボリュームにすることで内部に光と風景を取り入れ、中庭を含む各部屋をぐるっと囲む塀の上にぽんとのせた、2階建ての住宅です。 【デザイン住宅・半地下収納・吹抜・ロフト】
-
若林の家/House in Wakabayashi
前面道路4m側に大きな開口を設けることで、北側の安定した採光を確保しつつ、外部や内部の上下方向を緩やかにつなげています。また容積率の制限から削られたボリュームをトップライトやアプローチ、駐車場に置き換え、容積率に含まれないロフトを設置しています。【デザイン住宅・狭小住宅・トップライト】
-
ID-HOUSE
窓を最小限に抑える住宅。採光は縦に長いスリット状の窓から確保し、同時に壁が多く確保できることから、耐震、断熱性の向上。各空間は、建主のライフスタイルに合わせた動線上に配置し、それをループ状に結ぶことで各階の行き止まりのないプラン。
-
NN-HOUSE
周囲の建物の高さや窓の位置を踏まえ、また密集地の中の「抜け」のある方向に対しは、積極的に開口や窓を設け、周辺状況に応じた形態をつくり、一見は閉じながらも、内からは外へ開いた空間。
-
深沢の家/House in Fukasawa
1階に中庭を有する賃貸、2、3階をオーナー階とする住宅です。 賃貸の一つは玄関から繋がっており、将来賃貸として活用できる二世帯住宅です。 3階の壁を曖昧にし、吹き抜け空間をつくることによりどこにいても家族の気配が感じられる住宅になっています。 【デザイン住宅・高天井・ハイサイド窓】