中庭, 旗竿敷地, 注文住宅
野方の家/House in Nogata




旗竿敷地に中庭を有するこの住宅は、ご夫婦とお子様3人で暮らす住宅です。
1階に設けたみんなで過ごすリビングからは、レベルを下げた2階のバルコニーの緑が見えます。
2階のスタディスペースからは、家の中だけではなく街の気配を感じとれます。
3階に設けた浴室には、燦々と光が入り風が通り抜けます。
みんなで過ごす場所は大きく、個人の場所はコンパクトに計画し、
中庭を中心に家族の場所がつながり、光と風が通り抜け、お互いの気配を感じ取れる住宅です。
- 竣工 / 2016年
- 所在地 / 東京都 中野区
- 規模構造 / 木造 地上3階
- 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦+お子様3人 )
- 敷地面積 / 94.55㎡ (28.60坪)
- 建築面積 / 42.64㎡ (12.89坪)
- 延床面積 / 108.75㎡ (32.89坪)
- 施工 / 柏倉建設会社
- photo by 小林勇蔵
関連商品
-
下井草の家/House in shimoigusa
建ぺい率50%とは、敷地面積に対して50%だけしか建物を建てられません。しかし、読みかえると、50%も外部空間を確保、あるいは取り込むことができるということです。建ぺい率の低い敷地ほど外部を積極的に取り込む計画ができます。【デザイン住宅・中庭】
-
天沼の家/House in Amanuma
3.64m+αの間口の木造3階建て住宅です。1階には車庫スペース、浴室、洗面室を確保しながら、一般的に不利とされている1階の奥側にリビングを配置し、吹抜けを通じて、2階のダイニング、スタディスペースと繋がり、1,2階が一体となったLDKとなっています。【デザイン住宅・狭小住宅・吹抜】
-
関町の家/House in Sekimachi
北側斜線に沿ったボリュームの中にテラスやバルコニー、小屋裏収納をも内包した旗竿敷地に建つ住宅です。2階LDKの天井は住まいの行為に応じて3つの天井高さに分け、2つのハイサイド窓により 2階全体を均一に明るく照らし、また、中央の階段を介して一階の玄関、廊下にも採光を確保しています。【デザイン住宅・高天井・ハイサイド窓】
-
浜田山の家/House in Hamadayama
2019年6月、建築基準法の準耐火建築物(準防火地域)に対して建ぺい率10%の緩和が施行された直後の計画でした。角地以外での建ぺい率10%の緩和は、住空間のバリエーションが増えます。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】
-
高砂の家/House in Takasago
台形型の敷地形状に沿って建ぺい率を最大限確保し、必要最小限の開口によるシンプルな箱型のシルエットをもつ住宅です。 玄関先には2階のリビングに沿って、外部との緩衝空間としての機能を持つ前庭を設え、緩やかにに内部と外部を繋げています。【デザイン住宅・ガレージハウス・中庭】
-
曳舟の家/House in Hikifune
公園に面した敷地に建つ鉄骨造3階建ての住宅です。 周辺の建物はマンション等が立ち並ぶ中高層の地域であるため、恒久的に採光を確保できる公園側に各スペースを向け、部屋の用途によって窓の大きさや窓の配置計画により公園と共存する住宅を目指しました。【デザイン住宅・吹抜・鉄骨造】