, , ,

下井草の家/House in shimoigusa

建ぺい率50%とは、敷地面積に対して50%だけしか建物を建てられません。

しかし、読みかえると、50%も外部空間を確保、あるいは取り込むことができるということです。

この住宅も建ぺい率50%、容積率100%の敷地に建っており、

建ぺい率いっぱいに、1階にLDK、水廻りを、2階には個室を配しています。

残り50%を駐車スペースやアプローチに、そしてリビングと同じ大きさの中庭を確保しました。

当然この中庭は建ぺい率には算入されません。

建ぺい率の低い敷地ほど外部を積極的に取り込む計画ができます。

竣工 / 2016年
所在地 / 東京都杉並区
規模構造 / 木造、地上2階
主要用途 / 専用住宅
敷地面積 /99.26㎡(30.02坪)
建築面積 /48.65㎡(14.71坪)
延床面積 /97.30㎡(29.43坪)
施工 / ビー・エル・ホーム
photo by 鳥村鋼一

shimoigusa_001 shimoigusa_002 shimoigusa_003 shimoigusa_004

shimoigusa_006 shimoigusa_005

shimoigusa_007 shimoigusa_008 shimoigusa_009 shimoigusa_010 shimoigusa_011 shimoigusa_012 shimoigusa_013 shimoigusa_014 shimoigusa_015 shimoigusa_016 shimoigusa_017 shimoigusa_018 shimoigusa_019 shimoigusa_020

関連商品

  1. 神宮前の家/House in Jingumae

    4面に隣地建物が接する敷地。3層にわたる壁で囲われたテラスへの動線を中心に、諸室、趣味の空間を散りばめた。上層へと続く、動線の先にある最上階のテラスにも建築の外郭に沿って壁で囲い、この住宅だけの「空」を切り取っている。【デザイン住宅・中庭・吹抜・ルーフバルコニー・テラス】

  2. 桶川の家/House in Okegawa

    分譲地といっても都心と比べて、2階建てが立ち並び、さらに隣棟間は大きく離れており、360度どの位置でも採光が確保できる環境の中、建主の要望は高天井のあるリビングと大きなバルコニーでした。【デザイン住宅・高天井・バルコニー】

  3. 東雪谷の家/House in Higashiyukigaya

    静寂な住宅地の角地に建つ住宅です。建主はこの敷地を生かした開放的で、合理的な住空間を要望されました。敷地面積に対する建築面積、床面積の割合は、50%(建ぺい率)と100%(容積率)。これらの床面積の割合を契機に設計を始めました。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】

  4. 千歳船橋の共同住宅/Apartment in Chitosefunabashi

    住宅地に建つオーナー住戸と2室の賃貸住戸をもつ賃貸併用住宅です。 北側に桜の木々が立ち並ぶ敷地環境に、オーナーの趣味である造園スペースを重ね合わせ、 トンネル状のアプローチで南側道路とを連結しました。 【デザイン住宅・中庭・アパート】

  5. 南馬込の家/House in Minamimagome

    敷地は低層の住宅街の中でも高台に位置することから、斜線制限いっぱいの高さの家型のボリュームにすることで内部に光と風景を取り入れ、中庭を含む各部屋をぐるっと囲む塀の上にぽんとのせた、2階建ての住宅です。 【デザイン住宅・半地下収納・吹抜・ロフト】

  6. 北烏山の家/House in Kitakarasuyama

    扉の代わりに天井や床の高低差によって各スペースの閾として成立することを試みた住宅です。寝室と浴室、トイレ以外は扉の無い各スペースが繋がる大らかな住空間と、家中何処にいても温度差の少ない空調設備(全館空調)が求められました。【デザイン住宅・高天井・中庭】

ページ上部へ戻る