, , ,

下目黒の家/House in Shimomeguro

第一種低層住居専用地域に建つルーフテラスのある3階建て住宅です。

この用途地域には主に建ぺい率50%、容積率100%2階建てを限度としている地域ですが、先の各割合が60%150%3階建てでも可能な地域もあります。

この住宅は後者の地域であり、さらに斜線の影響が少ない北側道路に面し、さらに角地という好条件が加わり、敷地を最大限に住空間として置き換えられる敷地条件でした。

敷地の南側には古いアパートがあったため、南側には採光のための窓は設けず、北、東の道路側からの採光計画としました。角地緩和、準耐火建築物緩和の二つ緩和が加わり、建ペイ率は最大で80%となるため、1階を敷地いっぱいに広げ、2階にルーフテラスを設けました。

このテラスは北東側に位置しており南側ではありません。しかし、高い壁で覆うことにより、プライバシーを配慮しながらも、上部からの自然光を反射させ、内部に採光をもたらす機能を兼ね備えています。

採光は直射日光以外は南側ではなくても、方角は関係なく、開かれた道路側から充分に得られます。

  • 竣工 / 2022年
  • 所在地 /  東京都 目黒区
  • 規模構造 / 木造軸組み 地上3階
  • 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦+お子様2人)
  • 敷地面積:73.28㎡
  • 建築面積:55.37㎡
  • 延べ床面積:124.92㎡(車庫含む)
  • 施工:柏倉建設株式会社
  • photo by 石井雅義
  • 担当 坂井

 

   

関連商品

  1. 浜田山の家/House in Hamadayama

    2019年6月、建築基準法の準耐火建築物(準防火地域)に対して建ぺい率10%の緩和が施行された直後の計画でした。角地以外での建ぺい率10%の緩和は、住空間のバリエーションが増えます。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】

  2. 多摩川の家/House in Tamagawa

    部屋の用途に応じて木の躯体を現した住まいの箱に、玄関のアプローチと1階の土間とを繋ぐ庇、土間の広がりと目隠しを兼ねた木塀、2階リビングの窓とルーフバルコニーを繋ぐ植栽用の大きな額縁を設えました。【デザイン住宅・ルーフバルコニー・壁面緑化】

  3. 高田の家/House in takata

    スキップフロアを採用する事で、採光と風景を取り入れながら、住宅のプライベートを確保し、同時に2階の大空間を、大家族と呼ばれる家族形態に必要なLDKとして成立させています。【デザイン住宅・2世帯住宅】

  4. 桜新町の家/House in Sakurashinmachi

    前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】

  5. 田園調布の家/House in Denenchofu

    詳細は近日公開

  6. 野方の家/House in Nogata

    旗竿敷地に中庭がある住宅です。中庭は1階に計画した、リビング・ダイニング・キッチンに光と風を導きます。 同時に生まれる外部の吹抜け空間により、各階の部屋に光と風を取り込み、家族の気配を感じ取れる住宅です【デザイン住宅・旗竿敷地・中庭】

ページ上部へ戻る