2階建, 中庭, 注文住宅
北烏山の家/House in Kitakarasuyama




ご夫婦共に北海道出身である建主。
寝室と浴室、トイレ以外は扉が無く、各スペース同士が繋がり、広がりのある大らかな住空間と、家中何処にいても温度差の少ない空調設備(全館空調)が求められました。
そこで、建ペイ率が40%であり、十分に外部空間を設えることが可能な敷地であることから、1階にリビングを配置し、それと同じ広さの中庭を隣接することでリビングの広さを加速させました。
1階のリビングの天井高さは3mを確保しながらも、玄関側のキッチンやパントリーは全館空調のダクトルートとしているため、2.3mと低く抑え、天井の高低差により各スペースに表情を与え、また、2階の床は1階のリビングの天井を3m確保するために、スキップフロアになっており、1階とは反対に床の高低差により各スペースに表情を与えました。
さらに各階の全館空調の吹き出し口は「壁吹き出し」のため、15センチ以上の壁面が必要となり、所々に折り上げ天井となっているが、前述の床や天井の高低差の中に溶け込むように設えています。
結果、扉の代わりに天井や床の高低差によって各スペースの敷居として認識することができ、広がりのある住空間となっています。
- 竣工 / 2022年
- 所在地 / 東京都 世田谷区
- 規模構造 / 木造 地上2階
- 主要用途 / 専用住宅 (ご夫婦+お子様1人)
- 敷地面積:165.90㎡
- 建築面積:65.52㎡
- 延べ床面積:129.38㎡
- 構造:木造軸組み工法 2階建
- 施工:柏倉建設株式会社
- photo by 石井雅義
関連商品
-
流山の家/House in Nagareyama
2階の隣接しないように分けたご夫婦それぞれの寝室は、この部屋のような中庭を介して、時には「続き間」のように繋がり、又は離れ、住人同士の距離をコントロールすることが出来ます。【デザイン住宅・鉄骨階段・中庭】
-
浜田山の家/House in Hamadayama
2019年6月、建築基準法の準耐火建築物(準防火地域)に対して建ぺい率10%の緩和が施行された直後の計画でした。角地以外での建ぺい率10%の緩和は、住空間のバリエーションが増えます。【デザイン住宅・吹抜・ルーフバルコニー】
-
天沼の家/House in Amanuma
3.64m+αの間口の木造3階建て住宅です。1階には車庫スペース、浴室、洗面室を確保しながら、一般的に不利とされている1階の奥側にリビングを配置し、吹抜けを通じて、2階のダイニング、スタディスペースと繋がり、1,2階が一体となったLDKとなっています。【デザイン住宅・狭小住宅・吹抜】
-
桜新町の家/House in Sakurashinmachi
前面道路が車や人通りがある公道ではなく緑道ということもあり、子供たちが外で遊んでいても中から気配が感じられるように、中から外へ開いた計画としました。【デザイン住宅・高天井・ルーフバルコニー】
-
武蔵関の家/House in Musashiseki
路地裏のような玄関から3階の子供部屋まで左回りに展開する動線計画です。3階建の住宅の階段は、床面積の効率を優先すると折り返し階段を用いて、1-2階と2-3階を平面的に重ねるのが一般的ですが、一方で各階が均質になり、退屈な空間になりがちです。【デザイン住宅・吹抜・テラス】
-
SM-HOUSE