, , ,

中丸子の家/House in Nakamaruko

SE構法による壁がない大きな一つながりの3階LDKとルーフバルコニーに、各部屋と浴室など機能的なスペースが2階、1階と構成されています。

全館空調がはいることで環境的には快適でありながら、トップライトや大開口により、外部空間のようながらんどうな空間になります。

細かく仕切る必要がなく、LDKや各スペースに余白が生まれ、生活スタイルの変化によって家自体も住み手に合わせて少しづつ変化していくような住宅です。

 

  • 竣工 / 2016年
  • 所在地 /    神奈川県 川崎市
  • 規模構造 / 木造   地上3階
  • 主要用途 / 専用住宅   (ご夫婦+お子さま2人)
  • 敷地面積 /  70.00㎡  (21.18坪)
  • 建築面積 /  49.63㎡  (15.01坪)
  • 延床面積 / 152.77㎡ (46.21坪)
  • 施工 / 株式会社リモルデザイン
  • photo by 吉村昌也

 

nkmrk_10JUN16_003 nkmrk_10JUN16_002nkmrk_10JUN16_001

nkmrk_10JUN16_013nkmrk_10JUN16_010nkmrk_10JUN16_008nkmrk_10JUN16_007

nkmrk_10JUN16_045nkmrk_10JUN16_043nkmrk_10JUN16_044nkmrk_10JUN16_048

nkmrk_10JUN16_017nkmrk_10JUN16_021nkmrk_10JUN16_016nkmrk_10JUN16_020nkmrk_10JUN16_023nkmrk_10JUN16_019nkmrk_10JUN16_033
nkmrk_10JUN16_024nkmrk_10JUN16_026nkmrk_10JUN16_027nkmrk_10JUN16_028nkmrk_10JUN16_029nkmrk_10JUN16_031nkmrk_10JUN16_038nkmrk_10JUN16_039nkmrk_10JUN16_050nkmrk_10JUN16_051
nkmrk_10JUN16_056nkmrk_10JUN16_058nkmrk_10JUN16_041nkmrk_10JUN16_040nkmrk_10JUN16_042

関連商品

  1. 深沢の家/House in Fukasawa

    1階に中庭を有する賃貸、2、3階をオーナー階とする住宅です。 賃貸の一つは玄関から繋がっており、将来賃貸として活用できる二世帯住宅です。 3階の壁を曖昧にし、吹き抜け空間をつくることによりどこにいても家族の気配が感じられる住宅になっています。 【デザイン住宅・高天井・ハイサイド窓】

  2. 上落合の家/House in Kamiochiai

    北側斜線により3階に寝室を配置するのが一般的なのですが、この住宅では3階にLDKを配置し、斜線により削られる北側にテラスを設け、さらに3階上部に第2リビングと位置付けられるロフトを計画しました。【デザイン住宅・高天井・ロフト】 

  3. 西方の家/House in Nishikata

    完全に隣地に囲まれた敷地の中で、建物をめいっぱい建てるための採光は、隣地の建物と建物の隙間や、隣地の庭、また、平等に存在する「空」に向かって確保する計画としています。 【デザイン住宅・旗竿敷地・賃貸併用住宅】

  4. ST-HOUSE

    敷地面積40㎡ほどの3階建ての住宅。隣地境界線と、建物との間のわずかな外部空間も、内部のように感じられるに、コンクリートブロック塀を設けた。このコンクリートブロック塀は、エクステリアとしても、またインテリアとしても機能している。

  5. 下井草の家/House in shimoigusa

    建ぺい率50%とは、敷地面積に対して50%だけしか建物を建てられません。しかし、読みかえると、50%も外部空間を確保、あるいは取り込むことができるということです。建ぺい率の低い敷地ほど外部を積極的に取り込む計画ができます。【デザイン住宅・中庭】

  6. 高田の家/House in takata

    スキップフロアを採用する事で、採光と風景を取り入れながら、住宅のプライベートを確保し、同時に2階の大空間を、大家族と呼ばれる家族形態に必要なLDKとして成立させています。【デザイン住宅・2世帯住宅】

ページ上部へ戻る